苔テラリウムのつくり方
竹を割ったかのようなガラス容器で斜めの傾斜をいかし、
奥行のある苔のレイアウトを楽しめます。

準備するもの
・ガラス容器、苔(ヤマゴケ)、植物、苔テラリウムの土飾り石(ほうえん石)、飾り砂(ターコイズブルー)、ピンセット、スーペラ、霧吹き、ミニスコ
※上記は全てJ.GREEN製品を使用しております。

①ガラス容器に苔テラリウムの土を敷きます。

②霧吹きで土を軽く湿らせながら傾斜にしていきます。
手前2cm~3cm、奥側が10cm前後になるまで土をならしていきます。

③飾り石(ほうえん石)を配置していきます。
※石は大きいものから配置していくとバランスの取れたレイアウトができます。

④配置した際に崩れた土をヘラでならしていきます。

⑤植物をピンセットで植えます。

⑥苔を植えたいスペースの形にカットし、植栽します。

⑦川や道をイメージできるカラー砂を敷きます。

全体を上から見て隙間があれば苔や石で埋めていけば完成です。

補足:
容器の斜めの断面に合わせて苔テラリウムの土に傾斜をつけます。
また、苔テラリウムの育成は、植物に合わせた霧吹きを定期的にしてください。
#苔テラリウム
Comments