top of page
天然飾り石のご紹介
コケリウムなどでご使用いただけるJ.GREENオリジナル「飾り石」 をご紹介させて頂きます。 ①せいりゅう石 圧倒的な存在感で苔や植物との相性抜群 岩肌や崖などを表現できます ②ほうえん石 蜂の巣のような形をした水中や陸上にも合う人気の天然石...
コウモリランの板付け方法
コウモリランをそれぞれ特徴のある板に付けしておしゃれなハンギングをたのしもう。 準備するもの コウモリランの板、ビカクシダ、水ゴケ、針金、糸、はさみ ①コウモリランの板を準備します。(今回はタマゴ型で作成) ②十分に湿らせた水ゴケを板の上に盛ります。...
メダカ飼育の土 新色登場!
メダカ飼育の土に新色、茶(ブラウン)が加わりました。 水槽やメダカ鉢の底土としてご使用いただければ飼育水の濁りを吸着します。 ■メダカ飼育の土 茶 内容量:700ml/2.5L カラー:茶 ■メダカ飼育の土 黒(既存製品) 内容量:700ml/2.5L カラー:黒
新商品のお知らせ(2022.4)
J.GREEN新商品のご案内です。 今回は園芸をするうえで欠かせない便利ツール ピンセットとはさみのご紹介です。 ステンレスに黒化処理を施している為見た目がイケてます。 他と違ったアイテムを是非お試しください ■ピンセット マットブラック(ストレート)...
新商品(乾燥ゴケ)のお知らせ
J.GREEN新商品のご案内です。 3月より乾燥ゴケ(3種)が発売となりました。 ■シノブゴケ シート状でとても使いやすく細かい形状の苔 苔玉や苔盆栽、苔テラリウムなどにおすすめです。 1シート(17cmx11cm) ■コツボゴケ 細かい葉っぱのような形が特徴の苔...
J-ポット 規格変更について
1.パッケージ変更 以前販売を開始いたしましたJ-ポットが新しいパッケージ(クリアケース) で再発売いたしました。(JPシリーズ→JPCシリーズへ) 2.新商品追加 以下商品ラインナップとなります。 ・左からJPC-01、JPC-03、JPC-04(追加) 〇サイズ...
新商品のお知らせ(2022.1)
J.GREEN新商品のご案内です。 1月より3アイテムが発売となりました。 ■コウモリランの土(500ml/2.5L) 保水性・通気性・保肥性に優れているピートモスを主原料とし、日向土、パーライトを バランスよく配合しフミン酸を多く含む培養土となっております。...
廃番のお知らせ
ご好評いただいておりました「飾り石さんみゃくあか石」、「飾り木ブラックウッド」ですが製品の入荷が難しくなった為廃番とさせて頂きます。 ご愛顧頂いておりましたユーザー様におかれましてはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
新商品案内
J.GREEN新商品のご案内です。 10月より4アイテムが発売となりました。 ■飾り木ホーンウッド 動物の角のような見た目で自然界に一番近い流木を苔テラリウムやテラリウムのレイアウト素材として楽しむことができます。 サイズ:6~15cm(形や色味は写真と異なります)...
新商品「j-ポット」3種類発売
J.Greenシリーズに新たに円形のガラスフタがついたガラス容器 「J-ポット」シリーズが4月1日より発売されました。 容器の形状は、3種類。 ※本製品は数に限りがございますので次回入荷時はモデルが変わる場合がございます。...
スーペラ仕様変更のお知らせ
ご愛顧頂いております「スーペラ」がショートタイプとロングタイプの 2パターンにてリニューアルいたしました。 土や飾り砂など細かい隙間への作業もこれ1本でらくらくです。 サビに強いオールステンレス製 □サイズ ・ショートタイプ:180mm ・ロングタイプ:210mm
廃番商品のお知らせ
ご好評いただいておりました「J.GREEN霧吹きスプレー(スタンダード)」ですが 製品の入荷が難しくなった為廃番とさせて頂きます。ご愛顧頂いておりましたユーザー様におかれましては大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
多肉植物のつくり方
多肉植物のつくり方 誰でも簡単に作れるかわいいミニチュアガーデンを作製しオリジナル多肉植物にしよう。 準備するもの ガラス容器、多肉植物、多肉植物の土2.5L、ハイドロボール、ネグサレナイト、飾り砂ウッドチップ、飾り石せいりゅう石、ピンセット、霧吹き、水差しボトル、ミニスコ...
苔盆栽のつくり方
苔盆栽のつくり方 薄い丸ガラス容器で苔と飾り石を使って自然の庭園を再現します。 準備するもの ・苔(ヤマゴケ)、ガラス容器、苔テラリウムの土、飾り石(らかんせき) 飾り砂(ホワイトサンド)、ピンセット、スプーン&ヘラ、ミニスコ...
苔テラリウムのつくり方
苔テラリウムのつくり方 竹を割ったかのようなガラス容器で斜めの傾斜をいかし、 奥行のある苔のレイアウトを楽しめます。 準備するもの ・ガラス容器、苔(ヤマゴケ)、植物、苔テラリウムの土飾り石(ほうえん石)、飾り砂(ターコイズブルー)、ピンセット、スーペラ、霧吹き、ミニスコ...
苔玉のつくり方
苔玉のつくり方 今回は今はやりの苔玉のつくり方をご紹介します。 和風にも洋風にも合うインテリア苔玉。 苔と植物がマッチします。 準備するもの ・苔、植物、苔玉の土、苔玉の糸、霧吹き、はさみ、水差し 01.お皿に苔玉専用の土を作製する量入れます。...
bottom of page